難しい

先日の準々決勝の3本目に思考囲い打った時の事

こっちはアブザンミッドとコンの間くらいのデッキ
メインからアナフェンザとロック積んでソリンとペスを2ずつ。
ライオンはサイドから。
相手はジェスカイコンで2戦目までにエンチャント見てないのでエンチャント破壊は全部サイドへ、また2戦目で稲妻の一撃複数見たのでライオンはサイドインしてない。

こちら先手でトライランドタップイン、相手は仙術ランドタップインで下に送り帰ってくる。そして2ターン目こちらの手札

土地2、アナフェンザ、英雄の破滅2、エルズペス、思考囲い

で思考囲いをプレイ

相手の手札

土地3、異端の輝き、カマキリ、ディグ、エルズペス

さて、どういうプランで何を抜くべきか?
そもそも思考囲いプレイが早いのか?

皆様の意見が聞きたい

追記

お互い土地は全部出る。破滅も3ターン目に打てる。カウンターも見てるので囲いは全投

コメント

けの
2015年3月12日7:18

ディグかな
アブザンアグロ使っててディグ打たれたらアド差負け見えるから取捨選択で抜く。

それを見るとこっちは手数で勝負できないハンドっぽいからまずは長いゲーム見てディグ抜いといて丸いかな。と


あとは僕はジェスカイに囲い入れないっす
手数多いデッキにはアド取れるカードでコントロールするようにする。
アグロ→ミッドに寄せる。的な

けの
2015年3月12日7:24

でもコントロールでカウンター積んでるなら囲い三枚とか入れるけどカウンターは見ましたか?

ゆうたそ様@がんばらない
ゆうたそ様@がんばらない
2015年3月12日7:55

土地2が何なのかが重要。
3ターン目破滅でカマキリ除去できるのかで変わってくるわ

カズ
2015年3月12日10:39

アナフェンザもダウンフォールもプレイできるなら異端の輝き落としそう

千葉神
2015年3月12日11:18

最速で思考囲いをプレイしたのであればテンポ差を広げないためにも
クリーチャーもしくは除去を抜くべきやな。

もし互いにコントロールシフトしててリソースの優先度が高い
ロングゲームを見据えているなら思考囲いはこのターンに打つべきじゃないね。
ディグ、赤包囲、ケラノス、ペスあたりを捨てたいのであれば少なくとも4Tまで
温存して確実なリソース源を落としていきたい。(後に打てばその分情報量も増えるし)

はら
2015年3月12日13:31

土地は全色出るという前提で
2T目にうつなら3T目アナフェンザでライフ詰めに行くプランてことでグレア抜いてカマキリはダウンフォール
ゆっくりプランなら3T目ダウンフォール構え、4T目に囲い+ダウンフォールorアナフェンザ
って感じですかね。

ふまぁら
2015年3月12日20:37

思考囲いしちゃったんなら異端抜くかな。
攻めの姿勢で。

ただ手札の内容が攻めのプラン取りづらいから、
そもそも打たない方がよかったのではないかと。

ちなみに何抜いたの?

M
2015年3月12日23:06

ごり押しの攻め狙いで異端の輝きを抜くかなと。

俗
2015年3月14日2:31

そもそも囲い打たない、が第一候補。
2t囲い打っちゃったならDigかな。
囲いっていうかハンデスってカードは、プレイされたく無いカードを見極めて、そのマナ域に到達する直前に打つのが良い使い方。
あるいは、相手のカウンター見ているから囲いが入っているなら、自分が通したいスペルの前まで温存。
とりあえず打って手札を見てから捨てるものを考え始めるのは、まだ慣れてない感じがするね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索