GPT京都と思考囲いの続き
2015年3月15日 TCG全般 コメント (5)レガシーがしたくなる時もある
基本的にどのフォーマットもたしなむえすぱーさんですがレガシーは特にエンジョイ勢。
前々から気付いてはいたけどアルーレンというデッキはマゾ過ぎるなw
参加者16人で4回戦のトップ4でシングル
1回戦 感染@むんな
バイを取りに来たならトスもやむ無しと思っていたが昨日バイ取っただと?宜しい、ならば戦争だ!
1戦目 セラピーで石鍛冶をコールするとハンドはアンブロ感染と超巨大化
あかん、死んどるわw
おいおい、いつもの脆弱なバント石鍛冶じゃないのかよ!始めてムンナと対戦して殺意を感じた@褒め言葉
2戦目 先手で早めにコンボ
3戦目 ペンデルヘイブンに逝かされかけるもアド取って盤面制圧してアルーレンで勝ち
多分だけど3本目はムンナのミスなかったら毒殺されてた。
やるやん!
2回戦 魚@ピエプロ
1戦目 十手ゲーを目論むもデイズで1ターン遅らされてブレストからロード引かれてアルーレンブッパをウィルされて負け。相手完璧やん?
2戦目 ロード祭りで渡られまくって死亡
3回戦 ミラクル@メリー太郎
久しぶりの太郎戦
1戦目 相手マリガンからの速攻独楽、相殺決められて死亡
2戦目 相手地主で勝ち
3戦目 グダグダアド取ってアルーレン通して勝った気がする
ここで太郎ドロップ
いやいやそんなことされたら俺のオポが!
4回戦 エルフ@しーとぅー
お互いオポ低いニキで勝っても抜けられない雰囲気
1戦目 普通に5ターン目ぐらいにコンボ決められて死亡
2戦目 セラピーがグリンプス2枚を叩き落としてアドアドして勝ち。
3戦目 相手ダブマリから東屋2枚並んだ所にディード0起動で土地流して相手投了
3-1だが案の定オポ低すぎて5位!
タロー!まだ居るじゃねえか!理由はともかく訳を言えー!!!
フカヒレニキが無事バイ取れたからめでたし
先日の思考囲いの続き
まず2ターン目に打った理由はサイやソリンを引いた時テンポロスして打つタイミングなくなるのが嫌だからだったがコメントの指摘にあるようにどうせお互いにコントロールシフトしてるんだからドブン見えない限りもう少し温存が正解っぽい。
お互いに捌き合う前提だったので俺のプランとしてはディグ抜いてカマキリを破滅、アナフェンザをリムーブされて相手のペスを破滅してこっちのペスでマウント取るプランを選択したが実際はその後こちらは4ターンほど土地引いて相手は道探しからサルカンまで引かれてサルカンに破滅打たされてペスにらみ合いからのアド負けしたんだが、それはまた別の問題。
異端の輝きも多い意見だったが個人的にはディグ打たれて捌けるカードとカウンター持ってこられてピンチ!みたいな流れを感じるんだがその辺どう考えてるのかも聞いてみたい
基本的にどのフォーマットもたしなむえすぱーさんですがレガシーは特にエンジョイ勢。
前々から気付いてはいたけどアルーレンというデッキはマゾ過ぎるなw
参加者16人で4回戦のトップ4でシングル
1回戦 感染@むんな
バイを取りに来たならトスもやむ無しと思っていたが昨日バイ取っただと?宜しい、ならば戦争だ!
1戦目 セラピーで石鍛冶をコールするとハンドはアンブロ感染と超巨大化
あかん、死んどるわw
おいおい、いつもの脆弱なバント石鍛冶じゃないのかよ!始めてムンナと対戦して殺意を感じた@褒め言葉
2戦目 先手で早めにコンボ
3戦目 ペンデルヘイブンに逝かされかけるもアド取って盤面制圧してアルーレンで勝ち
多分だけど3本目はムンナのミスなかったら毒殺されてた。
やるやん!
2回戦 魚@ピエプロ
1戦目 十手ゲーを目論むもデイズで1ターン遅らされてブレストからロード引かれてアルーレンブッパをウィルされて負け。相手完璧やん?
2戦目 ロード祭りで渡られまくって死亡
3回戦 ミラクル@メリー太郎
久しぶりの太郎戦
1戦目 相手マリガンからの速攻独楽、相殺決められて死亡
2戦目 相手地主で勝ち
3戦目 グダグダアド取ってアルーレン通して勝った気がする
ここで太郎ドロップ
いやいやそんなことされたら俺のオポが!
4回戦 エルフ@しーとぅー
お互いオポ低いニキで勝っても抜けられない雰囲気
1戦目 普通に5ターン目ぐらいにコンボ決められて死亡
2戦目 セラピーがグリンプス2枚を叩き落としてアドアドして勝ち。
3戦目 相手ダブマリから東屋2枚並んだ所にディード0起動で土地流して相手投了
3-1だが案の定オポ低すぎて5位!
タロー!まだ居るじゃねえか!理由はともかく訳を言えー!!!
フカヒレニキが無事バイ取れたからめでたし
先日の思考囲いの続き
まず2ターン目に打った理由はサイやソリンを引いた時テンポロスして打つタイミングなくなるのが嫌だからだったがコメントの指摘にあるようにどうせお互いにコントロールシフトしてるんだからドブン見えない限りもう少し温存が正解っぽい。
お互いに捌き合う前提だったので俺のプランとしてはディグ抜いてカマキリを破滅、アナフェンザをリムーブされて相手のペスを破滅してこっちのペスでマウント取るプランを選択したが実際はその後こちらは4ターンほど土地引いて相手は道探しからサルカンまで引かれてサルカンに破滅打たされてペスにらみ合いからのアド負けしたんだが、それはまた別の問題。
異端の輝きも多い意見だったが個人的にはディグ打たれて捌けるカードとカウンター持ってこられてピンチ!みたいな流れを感じるんだがその辺どう考えてるのかも聞いてみたい
コメント
次のターンにアナフェンザ出して相手の猶予ターンを短くする、
プレッシャーをかけるのはドローソースの性能に差があるコントロール同士だと
大事なことだと思います
またディグを打つための墓地と唱えられるターンは相手の手札のプレイアブルカードから考えて
ドローしてくるものに大きく依存するので、逆に対処出来るカードをひかなければ
速やかにゲームを終わらせられる良いプランだと思いますが、如何でしょうか
2ターン目打ったならテンポ重視でグレア抜きたい。こっちもアナフェンザしか無いけど、相手もこれに触れるのグレアしか持ってないし、そもそもジェスカイにこれや触れるカードそんなに無い。最終的にディグは打たれるだろうけど、相手の墓地少ない(グレアは落としてるけど、カマキリに破滅してもアナフェンザで追放される)から、順調に土地がのびたとしても、フェッチ2枚無い限り打たれるのは6〜7ターン目。しかも、6マナあるならペス優先させそうってのもあって、ディグはハンドだけで考えるならペス合戦の先に結局1ターン使って打つカードになりテンポはあまり良くない。そういう意味で、ディグ抜くようならそもそもここで打たない。
こっちは土地か生物を引き続ければテンポは維持できるかなーと。
落としたいものを考えて動く。ハンドに二枚あったら知らん。
お互いサイドをどのようにしているのかわからないのでわかっている状況からしか判断できませんが、テンポを取りに行き2ターン目に打ったならグレアを抜きます。
相手のハンドに墓地が超えそうな能動的なカードがないのでDIGはまだしばらく打たれないと判断します。
もしDigを抜きたいのならもう少し後でプレイしますね